- ニュース / ブログ
- 普段の生活にも「エコ」を取り入れる!!
ニュース / ブログ

2012.03.06
普段の生活にも「エコ」を取り入れる!!
おはようございます。矢島建設の越前です。
昨日は、「エコカラット」のお話をさせていただきましたが、住宅に太陽光発電システムなど「エコ」を取り入れるのが当たり前になってきた
今日この頃、皆様、普段の生活、暮らしで「エコ」を取り入れていますか?
地球規模で「環境」のことが叫ばれている今日。
「千里の道も一歩から」「塵も積もれば山となる」のことわざのように・・・・・・・・・
まずは自分で出来ることからはじめることが大切ですね。・・・・・・・???【何をやっているかな???】
最近よく聞くのが、・・・・・・
・「自転車を利用した通勤」
最近、マイカー通勤で、ガソリン代の上昇で節約したい人におすすめ。
ちなみの私は、通勤先まで自宅から距離があり過ぎるため、厳しいかな?
本当は、運動不足解消、ダイエットで私自身やらなければならないのに・・・・・・・????残念
・電球を蛍光灯にしてCO2の排出量を減らそう!
電球と同じように使える電球型蛍光灯が普及。電球と比べて格段に省エネで長寿命。
環境にも家計にも優しく、光の色が選べたり、調光器に対応しているため便利です。
ちなみに、最近我が家でも少しずつ蛍光灯へ変えていって、省エネ効果がじわ~ときています。
・サーキュレーターでエアコンを高効率的に!!
これからの季節、冷房を使う機会が増えてくると思います。
早く部屋を全体を冷やしたくて、つい設定温度を低くしがちという人は、部屋の空気を循環させてくれるサーキュレーターを導入
をお勧めします。(ちなみに、我が家では、扇風機で代用して、効果、節約に貢献していますよ。
・生ゴミをたい肥にして家庭菜園、園芸に利用!!
生ゴミをたい肥にリサイクルすることができるコンポスト。
出来たたい肥は、そのまま、家庭菜園などに利用。
野菜や花を育てていくうちに、「エコ」である「循環」への意識が家族や子供に体験させることにより高まりそうである。
ちなみにこれは、我が家では、まだです。 ぜひ、今後検討したいです。
自治体によっては、補助金を出しているところもあるみたい。
以上 一部ですが、御紹介させて頂きました。
ぜひ、参考になさってはいかがでしょうか。
矢島建設の越前でした。