- ニュース / ブログ
- エコカラットとは?
ニュース / ブログ

2012.03.05
エコカラットとは?
おはようございます。矢島建設の越前です。
3月3日(土)、4日(日)と以前からホームページ等告知していた カーサキューブフリーの完成見学会が無事盛況のうち終了できました。
2日間で、25組前後の方がご来場頂き、4日は午後からあいにくの雨にもかかわらず、途切れもなく多数御家族連れで賑わっています。
本当に、ありがとうございました
今回、完成見学会でご利用させて頂きました建物内装には、お客様ののご要望で、「エコカラット=吸放湿機能、自然調節ができる内装壁材」
を各お部屋に採用しております。
今回、お客様より質問、好評だったので少しお話させて頂きます。
「エコカラット」は粘土鉱物などの微細な孔をもつ原料を焼成した内装壁材で、その微細な孔は「湿気を吸ったり吐いたりするのに適した大きさに
設計されています。
室内の湿度が高くなるとこの孔が湿気を吸収して湿度を下げ、逆に湿度が低くなると湿度を放出して潤いを与えます。
いわゆる 調湿力(夏場のジメジメや冬場のカラカラ感を自然調節してくれる。)
また、「ニオイ吸着力」の効果もあります。
最近、多いペット臭、タバコ臭、トイレの悪臭、生ゴミの腐敗臭など、室内で生活していると、どうしても発生してくる生活臭の原因物質
を吸着してくれ、嫌な臭いを抑えてくれる効果もあります。
また、人間の目にもやさしく、光になじんで落ち着きのある空間演出効果
「エコカラット」は、目にやさしい木材に近い光の反射率を持っていて、安らぎを感じるお部屋作りを演出できます。
以上、少しポイントを紹介させて頂きました。
ぜひ、これから家づくり、マイホーム計画を考えている方参考にしてみてはいかがでしょうか。
矢島建設の越前でした。