- ニュース / ブログ
- 変動金利型ローンの注意点は??
ニュース / ブログ
2012.03.02
変動金利型ローンの注意点は??
おはようございます。矢島建設の越前です。
またまた、登場です。すっかり、定着してしまいましたね。
今日は、久しぶりに朝から雨模様で、気分的にはブルーですが、頑張っていきましょう
今日の話は、昨日、友人から住宅ローンの相談を受け、内容は、「変動金利型のローンはどうか?」という相談でした。
こういう質問は、一般的も多いようですが、なかなか、断定はできません。(お客様の属性や借入金額等で変わってきますから。)
自分が解る範囲で、少しお話します。
(ポイント)
・完済までの金利が確定している「全期間固定金利型」は35年返済だと2%以上ですから、金利だけをみると、
「変動金利型、1%前後」にはたいへん魅力があると思います。
しかし、落とし穴があります。
それは、「変動金利型」には、借り入れ後に金利が上がると、5年後には返済額が最大で25%増える可能性があり、大幅に
金利が上がったときには、「未払い利息」が発生するリスクがあることを知っておく必要があります。
返済額の見直しは5年に1回ですが、それまでの間に金利が上がると、返済額に占める利息の割合が多くなります。
極端な場合、利息分だけでも返済額に足りず、約定通り返済しているのに、利息が残ってしまい、
実質的に残高が増える状態を意味します。
これが、いわゆる
「未払い利息」です。
金利の低さだけに惑わされずに、「未払い利息」も十分に承知しておく必要があります。
とにかく、友人には、もし、すこし不安があれば、多少金利が高くても、「全期間固定金利型」を、
また、「固定期間選択型」の固定期間10年などのを利用するのが無難かな。と伝えておきました。(責任重大???)
とはいっても個人差がありますので、
金利の低さに惑わされずに、リスクも十分理解した上で、自分たちに最適なローンを選ぶようにしていきましょう。
ファイナンシャルプランナーの立場から、少しアドバイスをさせて頂きました。
さあ、明日、明後日は、以前からご紹介、告知をフリーペーパーの「咲楽」やホームページ等させていただいておりました
岐阜市役所の近くの「カーサキューブフリーの完成見学会」を開催致します。
ぜひ、お時間がありましたら、会場へ見学に来てください。
こころより、お待ち申しております。
まだ、予約可能ですよ。
お問い合わせ先は下記まで
岐阜の注文住宅 矢島建設興業株式会社
フリーダイヤル:0120-07-1292
メールアドレス :contact@yajimac.co.jp
さあ~今日も一日がんばるぞ~
矢島建設の越前でした。